|   | 
              | 
              | 
            
            
              
                
                  |   | 
                  初めての英会話は小学校の1年生でした | 
                 
                
                  |   | 
                 
                
                  | ・ | 
                  
                  確か、これが英語だと確信したのは小学校の1年生でした。 
                  自宅近くの教会には外国の方が住んでいて、幼い私にはとても刺激的な存在でした。 
                  流暢な外国語(英語)で、楽しそうにお友達と話しをしていらっしゃいました。 
                  何を言っているのか、もちろんわかるはずもありませんが、心の底からあこがれておりました。 
                  青い目をしたおじさまで、どうしてもその外人(牧師さん)さんと話がしたくて、 
                  日曜学校に通うようになりました。 
                  やさしい牧師さんは、たどたどしい日本語で、私を迎えいれてくれました。 
                  ひと月ほど日曜学校に通った頃でしょうか、英会話教室が日曜日に開かれることを知り、 
                  私は、両親にお願いして教室にはいた記憶があります。 
                  ほとんどが大人の人で、一番のおちびさんが私でした。 
                  その頃の塾と言えば、学習塾、算盤塾、ピアノぐらいのものでしたから、 
                  当然、英会話塾など聞いたことがありませんでした。 
                  最初に覚えた言葉は、「ハロー」、「グッドモーニング」でした。 
                  なぜか、その言葉を覚えた途端、私は、外国人になった気分になり、 
                  家に帰りこの言葉を連発していました。(笑) 
                  両親はきっとうるさかったでしょうね。 
                  次に覚えた言葉は、自己紹介でした。 
                  自己紹介のフレーズは、私を有頂天にしました。 
                  学校で、みんなに教えて?いました。なぜか友人も、私の名前で自己紹介でした。(@_@;) 
                  今思えばありえへん話しです。 
                  次から次への英会話は、そのうち私を混乱させていきました。 
                  もともと大人のなかに混じっての教室でしたので、無理があったのかもしれません。 
                  最初の頃は、牧師さんも気を使ってくれていたのでしょうね。 
                  私の初めての英会話は半年ほどで終了し、日曜学校もそのうち行かなくなりました・・・・・。 
                  
  
                   | 
                 
               
              
             
             |